お家でお灸 やってみよう♪(^∇^*)ⅱ
2025/11/17
お家でお灸 やってみよう♪(´▽`) ⅱ
お家でお灸をやってみよう!とうたいましたが⋯
どんなお灸をすればいいのかわかりずらいですよね💦
今は簡単にできる台座灸なるものが市販されています。せんねん灸という便利なお灸です。台座にシールが付いているので安心して体に貼り付けてお灸ができます。のりのついたもの(かまや灸)なども市販されています。
又は、昔ながらの「やいと⋯直接肌に艾(もぐさ)を置いてツボに直接お灸をすること」をやってみたいという方は薬局で「艾(もぐさ)」を購入していただき自分で「艾(もぐさ)」を形(艾柱)作っていただきお灸をすることもできます(やいとは火傷がつきものですのでお近くの鍼灸院でツボをみてもらってください。)
いろいろ試していただいてお好きなお灸で『ホッとお灸タイム』を楽しんでみるのも良いですね~❣
お灸は熱さの強弱により体の体調を整えることができます。
・温灸と言われる比較的温かいお灸(これにも熱さの段階があります。又、もぐさの
製造により熱くなりやすいもの、熱さが優しいものなどもぐさの等級もあります。)
⋯ほっこり温かいお灸が良い時は養生的・穏やかな症状の時などです。
・直接灸といわれる、先ほど紹介しました「やいと⋯直接肌に艾(もぐさ)を置いて
ツボに直接お灸をすること」です。
⋯熱いお灸が良い時は、症状が強いときなどです。
(直接する「やいと」はお近くの鍼灸院でツボをみていただくことをおすすめします。)
今回のツボはもしかすると知っている?ツボかも(^^♪
合谷穴(ごうこくケツ)
ツボのとり方⋯人差し指と親指の骨が交わるところにあるくぼみで、やや人差指
側寄りにあります。指で押すと痛く感じるところ。
≪こんな時におすすめ≫風邪のひきはじめ・頭痛・肩こり・目の疲れ・
歯の痛み・美肌・顔のできもの
曲池穴(きょくちけつ)
ツボのとり方⋯肘のそと側で肘を曲げた時に内側にできるシワの先端にあるくぼ
みです。
≪こんな時におすすめ≫頭痛・肩こり・かゆみ・湿疹・皮膚疾患・
腸の調子を整える
*ツボの効果には体調なども関係しますので万人が同じではありません。
上の二つのツボは腕と手の甲にあるツボになるので練習がてらお灸に慣れる場所としては最適箇所です。楽しみながらお灸にチャレンジしてみてください(^^ゞ
----------------------------------------------------------------------
のぶ はり灸院
住所 : 大阪府大阪市住吉区大領3-8-29
電話番号 : 090-2654-9491
長居にて冷えの予防とケア
長居で肩こりをもみほぐすケア
長居で生活習慣から頭痛ケア
----------------------------------------------------------------------

