不眠って?(゜-゜)
2025/04/11
不眠って?
不眠症は睡眠の質や量に問題があり、日常生活に支障をきたす状態をさします。症状の持続期間や原因により分類されます。
主な症状は
◦入眠困難:寝つきが悪い
◦中途覚醒:夜中に何度も目が覚める。
◦早期覚醒:朝早く目が覚めて二度寝できない。
◦睡眠障害:寝ても眠った気がしない。
主な分類は
一過性不眠(急性不眠)
◦数日~数週間程度続く
◦ストレス、環境のへんか(職場異動・時差など)、急性の病気などが原因
慢性不眠
◦3か月以上、週に3回以上起こる。
◦精神的要因(うつ病・不安障害など)、生活習慣、慢性疾患(痛みや呼吸器疾
患)などが関連
原因は
◦精神的要因:ストレス、不安、うつ病など
◦身体的要因:慢性頭痛、その他の痛み、喘息、かゆみ、頻尿など
◦生活習慣的要因:カフェイン、アルコール、不規則な生活、スマホやパソコン
の使用過多(ブルーライトの影響)
◦環境的要因:騒音、温度、照明など
◦薬剤性・物質誘発性:薬の副作用、依存性のある薬など
と、要因はさまざまあります。
新年度や新しい環境に身を置くことにより(学校生活や就職など)緊張とドキドキの入り混じった状態がしばらく続きます。うまく環境になじめると良いのですがなかなか人となじめなかったり環境のリズムが掴みずらかったりと緊張の連続になり、ほっとできるはずの自宅にいてもリラックスができなくなる人もいます。
そんな状態が続くうちに夜眠りが浅くなったり、眠れない日が続いて不眠っぽくなる状況に。
そのような人たちはついつい考え込んでしまい、楽しめば良いと言われる人もいますが、それができないから緊張がほぐれず悩みこんでしまうのだろうと思います。
そいうときには、身体を思い切り動かし疲れ果てて眠れるようにするのも一つです。身体を動かすことにより頭の中の嫌なことを忘れる時間ができ、考え過ぎることから解放されやすくなります。
体を動かす(リズム運動など)ことにより
◎エンドルフィン:いわゆる「幸福ホルモン」が分泌され気分が良くなり、ストレ
スが軽減されます。
◎セロトニン :心の安定や睡眠に関係するホルモンが分泌される。
◎ドーパミン :やる気や快感に関係するホルモンが活性化される。
◎アドレナリン・
ノルアドレナリン:集中力を高めたり、瞬発力ややる気をひきだします。
等々さまざまなホルモンが分泌され落ち込んだ気持ちなどを引き上げてくれるでしょう。
しかし、運動をしてもなかなか改善しないときなどは、純漢方の脉診はり灸術を受けていただくのも一つの方法です。のぶはり灸院のはり灸は身体全体の状態をみることができます。
不眠や不調をお持ちの患者様は身体全体が硬くなり気持ちまでも塞いだ状態になっている人も多くみられます。そんな、こわ張っている身体や気持ちを緩めることが可能な純漢方の脉診はり灸術は不眠だけでなく肩こり・首こり・腰痛などなど、その他の症状も併せて改善を図ることが見込めます(*'▽')
----------------------------------------------------------------------
のぶ はり灸院
住所 : 大阪府大阪市住吉区大領3-8-29
電話番号 : 090-2654-9491
長居で肩こりをもみほぐすケア
長居で生活習慣から頭痛ケア
長居にて不眠対策サポート
----------------------------------------------------------------------